技術書典サークル参加の振り返り

6/25(土)技術書典にサークル参加してきました。
同人誌を作るのは初めてでしたが色々と試行錯誤して、
たくさんの方に楽しんでいただけて良かったです!

備忘録も兼ねて、振り返りをしておきたいと思います。
他の方の参考になれば!

当日の概要

設営

スペースはこんな感じ。
f:id:Gateau:20160625105737j:plain
自分の格好はウーパールーパーTシャツ+名札。
f:id:Gateau:20160627224348j:plain
f:id:Gateau:20160617205711j:plain

頒布

「ウーパールーパーを支える技術」表紙込み28ページ、300円で頒布。
37部が2時間半で完売しました!
その後も見本誌を置いていて、欲しかったと言ってくれた人も大勢いて嬉しかったです!

参考までに、頒布ペースを公開。

時間(30分毎) 頒布数
11:00- 8
11:30- 5
12:00- 7
12:30- 10
13:00- 6
13:30- 1

参加前は「6時間で完売するには10分に1冊ペース…そんなに売れるのか!?」と思っていましたが、
実際には5分に1冊ぐらいのペースで売れていたようです。

買えなかった方には申し訳ないのですが、完売すると気楽になって、
話をしたり他を回ったりの時間を作れたのも良かったのかなと思いました。
お隣さんも完売していたので、お互い見本誌を読んで話したり出来て楽しかったです。

良かったこと

  • 同人誌を書いて頒布する経験が出来た!
  • たくさんの人と会ったり話したり出来た!
  • IllustratorInDesignを少し使えるようになった!
  • たくさんの技術書に囲まれて、学ぶ意欲が上がった!
  • オフ会状態になり、今後の交流のきっかけになった!
  • グッズを作ったり、売り子で姉が名古屋から来てくれたり、とにかく楽しかった!

大変だったこと

  • すべて初めてなので調べながらでとても時間がかかった。
  • 文章も図も編集も設営準備もサイト制作も、全部自分でやるのは作業量が多かった。

反省点

  • こんなに早く完売すると思ってなかった。完売後に電子に切り替えてた人達はさすがだー。
  • 見本誌が1冊だと2人以上同時に来て足りないことがあった。
  • 自分ことで精一杯で他のサークルチェックが疎かに。買い忘れが…
  • 運営から来るメールを売り子に共有しておらず、ルールの認識違いがあった。

収支

良いのかわかんないけども、他の方も公開してたので公開しちゃうよ!
参考になれば。

売上

300円 × 37部 = 11,100円

経費

どこまで含めるのか微妙ではありますが。

本の制作費用

内容 金額
印刷代 10,037円
参加費 5,000円
Adobe Illustrator(1ヶ月) 3,180円
Adobe InDesign(1ヶ月) 3,180円
勉強会参加費*2 2,000円
資料用ウーパールーパー本 約 1,000円
勉強会、資料集め、当日などの交通費 約 2,000円
デザイナー 兼 売り子代 打ち上げ代(姉なので破格)
執筆合宿費 2万円ぐらい?

スペース用備品

内容 金額
1,200円
ポスター*3 1,000円
ポスタースタンド 1,400円
100均の備品(台、メモスタンド * 2、タブレット立て、
本立て、コインケース * 2、ラミネート * 2、
ポスターケース、名札、セロテープ、ミニカッター)
1,300円
POP印刷 120円
Tシャツ 3,500円

うわぁ、実は合計金額を計算したくないぐらい使っていた\(^o^)/
これでもAdobe製品は初回30日無料を使えたこと、
印刷所を超安いところにしたこと(その分、色の出はいまいちだった)
デザイン・売り子は家族なおかげで使ってない方だと思います。

赤字黒字ではなく「趣味でお金を使っている」という感覚が正しいです。
部数が少ないところはどこもそんなもんかと。
ただ赤字が多すぎると続けられないので、もう少し何とかなると良いですね。

お金に関して余談

「一般参加も有料で良いからもっと広い会場を」という声もチラホラ見かけましたが、
当日の人の入り次第で運営が赤字をかぶるリスク、
受付の手間、再入場やトラブル時の返金、不正対策など、神経も人手もかかりすぎるでしょう。

お金を集めるのにかかるコストを上乗せすると高めになり、
来場者が少なくなり、サークル側としては悲しくなるので、難しいところですね。

用意したお釣り

小銭は500円玉×3、100円玉×18で用意してました。
最初の方に1000円札が続き、足りなくなるか不安なところでした。
確か100円玉が10枚切ったタイミングや、500円玉が残り1枚になったタイミングがありました。
途中ハラハラしたので、安心するならもう少し用意した方が良かったです。
(最終的には100円だらけになりましたが)

俺GJだったこと

  • タブレットを使ったウーパー中継の展示は話すきっかけになって良かった。
  • タブレット用に電源タップを借りていたが長さが足りないことを想定し、延長コードを用意しておいた。USBケーブルも延長を用意し、それでちょうど足りるぐらいだった。
  • POPなどを多めに印刷しておいたので、足りないときにすぐ出せた。
  • 布にポケットをつけておいたので、ペンや追加用POPなどすぐ出せて便利だった。
  • 結構喋り通しなので、のど飴を用意しておいた。
  • twitterで活発に発言していたので、他のサークル参加者さんに認識してもらいやすかった。

失敗したこと

  • 前日の飲み会で2次会まで参加し、目覚ましもかけずに寝てしまった(でも寝坊しなかったのは奇跡)。
  • タブレットの充電が不十分で、充電しながらでも電池が途中で切れてしまった。(代わりに携帯でしばらくつなぎをした)。

わりと用意周到なタイプの自分ですが、直前に酒でやらかしちゃいましたね☆

さいごに

技術書典が無ければ本を書き上げることは出来なかったし、
ダイレクトに読者のリアクションが見ることは出来なかったので、最高の体験が出来ました!
電子化・増版なども出来たら良いなーーー

制作の道のりも書いてたのですが長くなりすぎたので、また別で書きたいと思います!

千葉で1人開発合宿してきた

GWの予定がなく直前に思い立ち、千葉県の金谷まで行ってきた。
開発合宿しようかなーとTwitterでつぶやいたらコワーキングスペースの運営者の方にリプライをいただき、
千葉はあまり行ったことないし、GW空いてるならラッキーとそこに決めた。

marumo.net

続きを読む

dots.女子部勉強会 vol.7に行ってきた

昨日、dots.女子部の勉強会に参加してきました。
その名も「わたし、一生エンジニア宣言! ~ 女性エンジニアとして長く働く秘訣 ~
2組のエンジニア夫婦のお話で、色々気付きがあったので記録します。

保育園については全然知らなくて、なるほどなーと思いました。

  • 保育園はすごい。色々教えてくれるし、トイレトレーニングもしてくれる。
  • 認可外は高いが、夜遅くまで預けられたり少しの熱なら投薬もしてくれたり良いところもある。
  • 住む区によって育児のしやすさが全然違う。千代田区・港区・文京区は充実。

出産後の仕事について

  • 以前は深夜まで会社にいたが、迎えに行ってから家で仕事をする。
  • 家での仕事は子供が邪魔してくる。PCの電源ボタン押したり。お昼寝などの合間に働く。
  • コードを書く仕事からマネージャー職に。コードを書いているとデバッグで帰れなくなったりする。今もエンジニアリングはするが、クリティカルパスにないこと(リファクタやレビューなど)をやる。
  • 受託でリモートで開発している方もいる。選べる仕事に制約はある。

頑張り過ぎない工夫が必要だなーと思ったこと。

  • 週1でヘルパーさんを呼ぶ、生協で食材を届けてもらって食事を作る。
  • 寝かしつけながら漫画を読んだり、そのまま一緒に寝てしまったり。

家事育児の分担について

  • 出産直後は母に負担が寄りがち。
  • 自我が芽生えると子供が分担を指定してきたり、平等にとはいかない。自分から家事をとるようにはしている。
  • 家事自体を減らす。ルンバや食洗機など。
  • 寝かしつけが夫だと泣くけど、泣くと寝るから任せる。

旦那さんの育休の話

  • とれるのが一番。転職直後だと取れない。職業柄フレキシブルに働きやすい時期に何とかしたり。
  • 1ヶ月検診までは買い物にすら出られない。ストレスでキレることも…
  • 親が遠方の場合、しばらく来て手伝ってもらう手もある。

自分が一番新しい発見だったこと。

  • 地方に比べて、東京の方がシッターなどのサービスが充実してる、夜も店がやってる。
  • 夜子供を連れてても何も言われない。

「子育ては地方の方がやりやすい」と思い込んでたけど、良い面もあるんだなと。
特に地方だと夜遅くまでお迎えに行けない日があったら
保育園やご近所さんに冷たい目で見られそうだなー…


あと特に興味深かったのは、出産後の仕事の話。
自分は今マネジメント業をしているけど、自分がいないと物事が決まらず進まなかったり
障害が起きれば時間外や休日でもハンドリング・対応が必要だったり、
中間管理職はストレスがかかりがちだったりで、
子育てしながらには向かないのでは?と思っています。

今回聞いたのは出産後にマネジメント職という逆パターンで、
懇親会で詳しく聞いてみたかったけど、残念ながら時間がありませんでした…

少し前「女性ならCOBOLがおすすめ、技術の進化が無いから育休でブランクにならない」
という話が盛り上がったり、女性だからこそ伸ばすと有利なスキルはあると思うんです。
自分はAndroidが好きだけど、操作性やアニメーションは対面で話した方が早いし、
リモート勤務に向いているのはサーバーサイドだよな、とか色々考えてしまいます。

そんな向き不向きの差はあれど、
柔軟に働き方を変えられる環境と、自分の実力が大事!
だと思いました。本当お2組とも立派な女性と、優しい旦那さんでした。

と色々書きましたが、そんな心配するよりまず相手がいないとね!\(^o^)/

DroidKaigi 2016の運営スタッフをしてきた〜受付ができるまで〜

2016/2/18-2/19の2日間で行われたDroidKaigiのスタッフをしました。
大変多くの方にご来場いただき、また無事終了しホッとしています。

全体を通してはOECさんのblogが詳しいのですが、
自分の活動や感想、学びや気付きを書ける範囲で書いてみます。

きっかけ

友人に誘われ昨年11月頃に運営スタッフにjoinしました。
前回のDroidKaigiを想像していたので、大規模化していて若干マジかよと思いましたw
私は気付けば受付責任者の役割で、色々取り仕切ってました。

受付ができるまで

11月

joinしたものの、何もせず1ヶ月が過ぎ「焦る」時期でした。
「自分で時間を作って動かないと何も進まない」という当然のことに気付いたのです…
仕事は予め時間が確保されている一方、こちらの活動をするには生活リズムを変える必要性を感じました。

ただ経験が無いために進捗がヤバいのかもわからず、漠然とした不安感でした。
反面教師として100人以上の行列が出来てしまった動画を紹介され、
ちゃんとしないと講演に影響が出るという恐怖だけはありました。

12月

一般参加者の募集を開始すると一瞬で埋まり「期待に応えねば!」とやっと火が付き、「決める」時期になりました。

会場の下見に行きましたが、日程が平日の昼間で驚きました。
しかしよく考えれば大学の開いている時間なのは当然で、想像力不足を反省しました。

いつどこで誰をどうやって受付するか全く白紙だったのを決めきり、焦りは無くなりました。
検討中、イベント全体の時間変更という大きな仕様変更が入る可能性が浮上しましたが、
東工大側の柔軟な対応のおかげで回避でき、大変感謝です。

1月

決定事項を資料化し「書く」時期、未決定事項や問題を潰し「詰める」時期でした。
万が一当日自分が行けなくてもまわるようにマニュアルを書いたら、
12ページというかなりのボリュームになりました。

枠が8種類、最大600人近くを50分で捌くため、いかに簡略化するか、
来場者に協力いただくか、人員体制等を考え手を打ちました。

他の担当者との調整事項も多く、色んな方と関われたのは楽しかったかなと思います。
2度目の下見に行き、スペースが足りないという比較的大きな問題も解決の目処が立ち、安心しました。

2月

検討事項はほぼfixし「物の準備」「連絡」「突発対応」が中心の時期に。
名札の組み立ては予想の3倍程度の工数がかかり、見積もりの難しさを感じました。
事前準備は人手と時間で解決出来ますが、当日作業は正しく見積もりたいところです。

会場が広くなり「全員が確実に通る場所」が受付しか無いため、
新たな配布物や注意事項などが受付に集中しがちで、溢れないようコントロールしました。
スタッフ用の名札腕章の準備など、裏方の裏方もしてました。

当日

朝の設営に若干手間取りましたが予定通りに受付を開始、
参加者・スタッフ皆さまのご協力のおかげで、概ねスムーズな受付が出来ました。

受付では遺失物管理もしており、2日間で20個近く届きました。みんな落し物気をつけてね!
また指を少し怪我した方が来られ、密かに用意していた救急セットも役立ちました。
講演には関わらないものの、細やかな心配りで安心できるイベント運営を支えられたかなと思います。

アフターパーティ

壇上からは皆さんの笑顔がよく見えて、控えめに言って最高でした!
スタッフ業が初めてなのもあり、こんなに大変なのかと少し後悔したときもありましたが、
メンバーに「メインで活躍してた」「イベント慣れしてるんだと思ってた」
と言ってもらえて嬉しかったです。

f:id:Gateau:20160221162114j:plain

気付き

  • 運営側をすることで、参加者側のときにすべきことがわかるようになりました。
  • 主体性・計画性・決断力・行動力の重要性を感じました。
  • 実はお祭り好きという自分の新たな一面に気付きました。文化祭とかサボるぐらい苦手だったのに。
  • 「喜ぶ相手が見えること」が自分のモチベーションの源であると気付きました。
  • YAPCの牧さんに、書籍「カンファレンス運営の本当の裏側」を紹介いただいたのも良かったです。とても参考になりました。
  • 自分はよく安定型と評価を受けるので、今回の役割に向いてたと後で気付きました。着々とリスクを潰し安定した準備でした。(逆に間際に怒涛の勢いで作り上げるアプリ班もカッコ良かったです)

もし運営スタッフに興味がある方は、一度挑戦してみると学びがあるかと思います。
自分は凝り性でつい色々手を出しましたが、無理強いされることはありません。
適材適所で分担していて作り上げていくのは気持ちよかったです。
講演者やスタッフはスーパーエンジニアばかりだし、たくさんのつながりを持てたのもとても嬉しく思います!

色々至らない点はありましたが、無事終了して本当に良かったです!
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!

奨学金返済実例(機関保証料の返還アリ)

奨学金を完済したところ、機関保証料が返って来て大変驚いたので
奨学金返済の利子や繰上げメリットなどをまとめてみる。

奨学金内容
 元金 480万円(10万円/月 x 4年, 2005年4月-2009年3月)
 利子 約53万円(1%ちょい。当時は固定利率のみ)
 機関保証料 約27万円(卒業時一括払い)
 合計 約560万円

 ※機関保証料:連帯保証人を立てられない場合に払う費用。

標準返済計画
 約22,300円/月 x 240回(20年)

実績
 支払利子 約23万円(繰上げにより20年を5年9ヶ月に短縮、約30万円浮いた)
 機関保証料 約10万円(繰上げにより約17万円返還された)
 実際の支払合計 約513万円

今では500万は返せそうに見えるけど、1年目は年収200万円台だったので果てしなく見えた。
まわりは実家暮らしが多く賞与で車買うし、金銭感覚が合わず話題にも苦労した。

利子が高いのと、借金が理由で結婚できない可能性・産休や育休で働けなくなる可能性もあるので、20代の内に返すのを目標にしてた。
目標を達成し、貯金は無くなったけど、思った以上に得出来たし良かった。

自分で計算表作って繰り上げ時期や金額を考えてた。
f:id:Gateau:20160213225829p:plain

あまり具体例は見かけないと思うので、これから借りる人や返す人の参考になれば。
特に機関保証料の返金額はどこにも書かれていないので
もっと広まってもいいと思う。
(あくまで自分の例であり返還ルールはどこにも明記されていないので、過度な期待は禁物だけど)

※返還の手引きにも「お返しする場合があります」としか書かれていない。 f:id:Gateau:20150907232308j:plain f:id:Gateau:20150907230248j:plain

Macのスクリーンショットの保存先を変更する

デフォルトだとデスクトップに保存されるため、整理しづらい。
コマンドか専用ツールでないと変更出来ないとのこと。

デスクトップの下に「screenshot」ディレクトリを作成してそこに保存する例。

defaults write com.apple.screencapture location ~/Desktop/screenshot/ 
killall SystemUIServer 

元に戻す場合

defaults delete com.apple.screencapture location 
killall SystemUIServer 

OS X 10.9.5にて動作済み。
情報ブクマしたり都度検索してもいいけど、削除されたりOSバージョンによって変わったりするので 自分のブログにメモ。