iOS・Androidアプリを別developerアカウントへ移行する際の知見

アプリの譲渡・移行は実施が稀で情報が少ないので、誰かの役に立てばと書き残しておきます。

一番大切なのは、公式ドキュメントを熟読することです。
が、わりと誤りや不明点もあるので、問い合わせにかかる時間も含めて余裕を持ちましょう。
また、厳密な予定を組むのは不可能と心得て、関係者の合意も取りましょう。

続きを読む

3年ぶりのAndroid開発で役立つ資料まとめ

しばらくディレクション・マネジメント業をしてきましたが、3年ぶりに仕事でAndroidを書くことになりました。
新規開発は4年ぶり。やることは盛りだくさん。
最新事情に追いつくのに参考になった・なりそうな資料をまとめておきます。

IDE: Android Studio

そこから!?という。3年前はeclipseでした。
個人では多少触っていますが、知らない便利機能などありそうです。
アプリ出す頃にはstableになるかな〜と楽観視して3.0を使っています。

言語: Kotlin

助走読本は超最新。Kotlinスタートブックはとても人気ですが、一部古くなってる情報もあるそうなので注意して読みます。

通信・非同期処理・ORM・DI

詳細は各公式資料を読むとして、人気の構成の概要を掴めました。動画だと大変わかりやすいです。
RxJavaは本でも勉強するつもりです。この本は評判は良いものの、初めてだと難しいとの声もあります。

RxJavaリアクティブプログラミング (CodeZine BOOKS)

RxJavaリアクティブプログラミング (CodeZine BOOKS)

  • 作者:須田 智之
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

layout

上2つは英語ですが、アニメーション画像が充実しているのでたぶんわかります。
 動画を見る「これは良さそう〜」
→Codelabする「たのしー!」
→Colorful Android読む「XMLだとこうなのかー」と理解が進みました。
Android Studio 3.0では少し画面が変わっていますが、カーソルを合わせたり展開したりすれば欲しい機能は見つかるはず。

他にも、RecyclerViewは当時ありませんでした。

fragment

最近改訂版が出たので、これを読んでおけば間違いないでしょう。

通知

3-4年前は下手するとC2DMでしたが、今はFCM。UIも様変わりしています。
UI周りは最新を追っているので、実装の仕方を追います。まだ 通知チャンネル までは対応しません。

リソース

最初に決めないとぐちゃぐちゃになるのが目に見えているので、これに則っておくつもりです。

デザイン共有

sympli、何これすごい便利〜〜〜ってなりました。(zeplinも機能はほぼ同じのようです)
指示書不要でサイズや色コードがわかるし、解像度ごとで部品書き出せるし、コメント残せるし、
sync押してもらうだけで最新デザイン見れるし、まだ試してないけどAndroidStudioプラグインもあるらしい〜
便利な時代になったものです。

検討中

設計: MVP / MVVM

大事なのに未定。DataBindingが出てからMVVMが主流かと思ったんですが、MVPも多そうな肌感です。
そういえばDroidKaigi2017でCyberAgentさんがアンケートしてたな?と見返してみました。

拮抗してますね。正解は無く、アプリの性質やチーム次第という理解なのですが、
どちらの知見も無くまっさらな状態だと悩みます。

画像ライブラリ: Picasso / Glide

CAさんのアンケートではPicassoがやや優勢。これもアプリ次第という印象ではあります。
最近あまり話題にならないので、もし違ったら教えてください。

デバッグ

Stetho, Timberなど色々あるしAndroid Studio 3.0からは Android Profiler(旧Android Monitor) が出て高機能化しているので、
そちらとかぶっているライブラリもあるのか、まだよくわかっていません。

これから考える・調べる

テスト、セキュリティ、gradle、アニメーションなど。あとはアプリ独自機能に関連する技術。
「これ読んでおくとスッと入れるよ!」とか「最初にこれもやっとくといいよ!」とかあったら教えてください。

これぐらいおさえておけばそれっぽく作れるのでは〜〜と思うことにして、
あとはコードを書きながらまた調べていきたいと思います。

Google I/O 2017に行く準備で買ったもの

初めてGoogle I/Oに行くことになりました。初渡米です。
初めてだといろんなものを買う必要があり、選ぶのも時間がかかります。
直前で今更感はありますが、誰かの参考になるかもしれないので自分が買ったものを紹介します。

SIMカード / ZIP-SIM

現地で買うか迷い、保険としてZIP-SIMを買っておきました。
あまり評判が良くないので、アクティベーションに失敗したり通信が安定しなければ現地で買おうかなと。

Wi-Fi / グローバルWiFi

安くて評判もまぁ良さそうな グローバルWiFiで申込みました。
日本の空港で受け渡しするだけなので楽そうです。モバイルバッテリーのオプションをつけたら5000円ぐらいでした。

デジカメ / RX100M3

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 III 光学2.9倍 DSC-RX100M3

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 III 光学2.9倍 DSC-RX100M3

  • 発売日: 2014/05/30
  • メディア: エレクトロニクス
良い機会なので小さくて綺麗に撮れるカメラを買いました。
大変評判が良く人気のシリーズです。M3は旧モデルで、中古で5万ちょっとでした。

TSAロックベルト

手持ちのスーツケースが古くTSAロックがないので、ベルトを入手しました。
借り物なのでおすすめかはわかりませんが普通そうです。長さはキッチリ調整が必要。

ネックピロー

時差ボケがツラいはずなので、飛行機で寝れるかが命運を分けると思っています。Amazonで人気の製品にしました。

フットレスト

[asin:B0159VOAXW:detail]
ネックピローとセットでレコメンドされ、評判が良いのでつい買ってしまいました。
買った後で飛行機にフットレストがあることに気付きました。ふくらはぎ用に試すかもしれません。

腕時計

Wear等と迷いましたが、充電が大変なのと、TOEIC試験用にも使えるので普通の時計をその辺で買いました。
海外では高いものは身につけない方が身の安全も確保出来るので安物で。

海外対応ヘアアイロン

[asin:B004H8AS3A:detail]
ヘアアイロンは変圧器で対応出来ないんですね…仕方なく書い足し。
今はクレイツの26mmを使っていて気に入っているので、同じくクレイツで32mm。
携帯用だと温度設定を変えられませんが、180度まで上がるので良さそうです。

携帯スリッパ・携帯歯ブラシ

日本のホテルなら普通にあるけども、アメリカでは無いそうなので。適当に3coinsと100均で買いました。

旅行用シャンプー・コンディショナー

旅行用ミニボトルを買うか、100均のボトルに手持ちのを詰めるか迷った後、1回分お試し用を泊数分買いました。
割高だけどボトルより荷物が減るし、毎日違う使い心地を楽しもうかなと。ドラッグストアで1回分100円ぐらいです。

1dayコンタクト

洗浄液は重いので1dayが便利。アイコフレは安いし自然に盛れますw Amazonランキング1位。

スマートフォンケース・PCケース

わりとハードに持ち歩くので購入。ストラップ付きの方が盗られにくそうという意味もあります。

(追記)ダウンジャケット

夜は寒いそうなのでAmazonで人気の商品を購入。今の時期でもダウン買えるの通販本当有り難い…

(追記)着圧ソックス

飛行機で履くと疲れが全然違うそうです。男性にはこちら↓が良いかもしれません。

その他、手持ちで済ませるものなど

パスポートなどの貴重品や、常備薬など現地入手が難しいものは持っていくとして、地味に気をつけたいのが乾燥対策。
リップクリーム、保湿クリーム、マスク、目薬などを持っていく予定です。
乾燥で喉を痛めて風邪を引く、パリパリで帰国後も肌荒れ、というのは避けたいので…
あと日焼け止めは持っていきますが、日傘もいるかは悩み中。

女性限定で重要そうなのは生理用品!向こうは品質が違いすぎる上に売っていない場合もあるようなので、
念のためでも持っていった方が良さそうです。

必要そうだけどまだ買ってないもの

サングラス。買ったことがないのでオススメあったら教えてください…!
滅多に使わないので安いもので良い…と思うけども安物だとしのげないのかよくわかりません。


心配性なので準備が大変ですが、楽しみなイベントのためなのであと少し頑張るぞい!
行く方は現地でよろしくお願いします!

フルサイズカメラα7IIを買った理由

ミラーレスカメラを良いものに買い替えました。
買う前は、初心者の自分に違いがわかるのか半信半疑でしたが…

before
f:id:Gateau:20170304114211j:plain
after
f:id:Gateau:20170226182333j:plain

全然違うじゃん。

レンズの違いもありますが、出来が別物すぎて買って良かったです。

少し前の自分はカメラに20万円なんて信じられませんでしたが、今回はきっかけがありました。
2017年3月は自分にとって区切りのタイミングで、祝いの品を自分に贈ろうとネタを探していたのです。
その目的に合致したのが良いカメラでした。

理由1. 10年前の見たい日の写真が無かった

何を買うかネタ探しに10年前の写真を振り返ったところ、見たい日の写真が1枚もありませんでした。
遠出していたはずなのに、何か思いがあったはずなのに、1枚も無い。
本当にその日だったのかも自信がなくなる。
すると、もっと写真を残しておきたい気持ちがわきました。

理由2. 50年先にも被写体の魅力を感じたい

仕方なくその翌日に撮った動画を見たところ、画質が粗く見れたものではありませんでした。
せっかく当時のペットが映っているのに、可愛い・懐かしいより先に画質が気になってしまうのは勿体無い。
写真や動画は、10年先、20年先、もしかしたら50年先にも見るかもしれません。
それなら現時点で最高の写真を撮っておきたいと思いました。
f:id:Gateau:20170329150000p:plain

理由3. 今身近にいても、10年後は会えないかもしれない

動画にいた2匹の内、片方はもう亡くなっています。
寿命を考えると仕方ないことですが、10年前に戻って高画質で撮り直すことなど出来ません。
今飼っているウーパールーパーも10年後には亡くなっているでしょう。今の様子は今しか撮れないのです。
ペットだけでなく、友達も家族も偶然出会った誰かも。

そうして過去や未来を考えていたら、人生の区切りにちょうど良いギフトだと思い、良いカメラを買おうと決めました。
具体的にどの機種にするかは迷いましたが。

α7IIを選んだ理由
  • 大きいと持ち歩かなくなりそうなのでミラーレス
  • 友人が撮った素敵な写真はどれもフルサイズだった

大変満足していて、楽しくたくさん撮りまくってます。

運動も音楽も出来ない自分は出来る趣味が限られますが、カメラは全然問題ないし、一生出来るし、老齢の親とも共通の趣味で良い交流の機会になっています。

あとは腕を上げられるよう、気ままに好きなものを撮っていきます。
さぁあなたも、Welcome to ようこそカメラ沼。

f:id:Gateau:20170329155532j:plain

f:id:Gateau:20170325132314j:plain

技術書典サークル参加の振り返り

6/25(土)技術書典にサークル参加してきました。
同人誌を作るのは初めてでしたが色々と試行錯誤して、
たくさんの方に楽しんでいただけて良かったです!

備忘録も兼ねて、振り返りをしておきたいと思います。
他の方の参考になれば!

当日の概要

設営

スペースはこんな感じ。
f:id:Gateau:20160625105737j:plain
自分の格好はウーパールーパーTシャツ+名札。
f:id:Gateau:20160627224348j:plain
f:id:Gateau:20160617205711j:plain

頒布

「ウーパールーパーを支える技術」表紙込み28ページ、300円で頒布。
37部が2時間半で完売しました!
その後も見本誌を置いていて、欲しかったと言ってくれた人も大勢いて嬉しかったです!

参考までに、頒布ペースを公開。

時間(30分毎) 頒布数
11:00- 8
11:30- 5
12:00- 7
12:30- 10
13:00- 6
13:30- 1

参加前は「6時間で完売するには10分に1冊ペース…そんなに売れるのか!?」と思っていましたが、
実際には5分に1冊ぐらいのペースで売れていたようです。

買えなかった方には申し訳ないのですが、完売すると気楽になって、
話をしたり他を回ったりの時間を作れたのも良かったのかなと思いました。
お隣さんも完売していたので、お互い見本誌を読んで話したり出来て楽しかったです。

良かったこと

  • 同人誌を書いて頒布する経験が出来た!
  • たくさんの人と会ったり話したり出来た!
  • IllustratorInDesignを少し使えるようになった!
  • たくさんの技術書に囲まれて、学ぶ意欲が上がった!
  • オフ会状態になり、今後の交流のきっかけになった!
  • グッズを作ったり、売り子で姉が名古屋から来てくれたり、とにかく楽しかった!

大変だったこと

  • すべて初めてなので調べながらでとても時間がかかった。
  • 文章も図も編集も設営準備もサイト制作も、全部自分でやるのは作業量が多かった。

反省点

  • こんなに早く完売すると思ってなかった。完売後に電子に切り替えてた人達はさすがだー。
  • 見本誌が1冊だと2人以上同時に来て足りないことがあった。
  • 自分ことで精一杯で他のサークルチェックが疎かに。買い忘れが…
  • 運営から来るメールを売り子に共有しておらず、ルールの認識違いがあった。

収支

良いのかわかんないけども、他の方も公開してたので公開しちゃうよ!
参考になれば。

売上

300円 × 37部 = 11,100円

経費

どこまで含めるのか微妙ではありますが。

本の制作費用

内容 金額
印刷代 10,037円
参加費 5,000円
Adobe Illustrator(1ヶ月) 3,180円
Adobe InDesign(1ヶ月) 3,180円
勉強会参加費*2 2,000円
資料用ウーパールーパー本 約 1,000円
勉強会、資料集め、当日などの交通費 約 2,000円
デザイナー 兼 売り子代 打ち上げ代(姉なので破格)
執筆合宿費 2万円ぐらい?

スペース用備品

内容 金額
1,200円
ポスター*3 1,000円
ポスタースタンド 1,400円
100均の備品(台、メモスタンド * 2、タブレット立て、
本立て、コインケース * 2、ラミネート * 2、
ポスターケース、名札、セロテープ、ミニカッター)
1,300円
POP印刷 120円
Tシャツ 3,500円

うわぁ、実は合計金額を計算したくないぐらい使っていた\(^o^)/
これでもAdobe製品は初回30日無料を使えたこと、
印刷所を超安いところにしたこと(その分、色の出はいまいちだった)
デザイン・売り子は家族なおかげで使ってない方だと思います。

赤字黒字ではなく「趣味でお金を使っている」という感覚が正しいです。
部数が少ないところはどこもそんなもんかと。
ただ赤字が多すぎると続けられないので、もう少し何とかなると良いですね。

お金に関して余談

「一般参加も有料で良いからもっと広い会場を」という声もチラホラ見かけましたが、
当日の人の入り次第で運営が赤字をかぶるリスク、
受付の手間、再入場やトラブル時の返金、不正対策など、神経も人手もかかりすぎるでしょう。

お金を集めるのにかかるコストを上乗せすると高めになり、
来場者が少なくなり、サークル側としては悲しくなるので、難しいところですね。

用意したお釣り

小銭は500円玉×3、100円玉×18で用意してました。
最初の方に1000円札が続き、足りなくなるか不安なところでした。
確か100円玉が10枚切ったタイミングや、500円玉が残り1枚になったタイミングがありました。
途中ハラハラしたので、安心するならもう少し用意した方が良かったです。
(最終的には100円だらけになりましたが)

俺GJだったこと

  • タブレットを使ったウーパー中継の展示は話すきっかけになって良かった。
  • タブレット用に電源タップを借りていたが長さが足りないことを想定し、延長コードを用意しておいた。USBケーブルも延長を用意し、それでちょうど足りるぐらいだった。
  • POPなどを多めに印刷しておいたので、足りないときにすぐ出せた。
  • 布にポケットをつけておいたので、ペンや追加用POPなどすぐ出せて便利だった。
  • 結構喋り通しなので、のど飴を用意しておいた。
  • twitterで活発に発言していたので、他のサークル参加者さんに認識してもらいやすかった。

失敗したこと

  • 前日の飲み会で2次会まで参加し、目覚ましもかけずに寝てしまった(でも寝坊しなかったのは奇跡)。
  • タブレットの充電が不十分で、充電しながらでも電池が途中で切れてしまった。(代わりに携帯でしばらくつなぎをした)。

わりと用意周到なタイプの自分ですが、直前に酒でやらかしちゃいましたね☆

さいごに

技術書典が無ければ本を書き上げることは出来なかったし、
ダイレクトに読者のリアクションが見ることは出来なかったので、最高の体験が出来ました!
電子化・増版なども出来たら良いなーーー

制作の道のりも書いてたのですが長くなりすぎたので、また別で書きたいと思います!

千葉で1人開発合宿してきた

GWの予定がなく直前に思い立ち、千葉県の金谷まで行ってきた。
開発合宿しようかなーとTwitterでつぶやいたらコワーキングスペースの運営者の方にリプライをいただき、
千葉はあまり行ったことないし、GW空いてるならラッキーとそこに決めた。

marumo.net

続きを読む

dots.女子部勉強会 vol.7に行ってきた

昨日、dots.女子部の勉強会に参加してきました。
その名も「わたし、一生エンジニア宣言! ~ 女性エンジニアとして長く働く秘訣 ~
2組のエンジニア夫婦のお話で、色々気付きがあったので記録します。

保育園については全然知らなくて、なるほどなーと思いました。

  • 保育園はすごい。色々教えてくれるし、トイレトレーニングもしてくれる。
  • 認可外は高いが、夜遅くまで預けられたり少しの熱なら投薬もしてくれたり良いところもある。
  • 住む区によって育児のしやすさが全然違う。千代田区・港区・文京区は充実。

出産後の仕事について

  • 以前は深夜まで会社にいたが、迎えに行ってから家で仕事をする。
  • 家での仕事は子供が邪魔してくる。PCの電源ボタン押したり。お昼寝などの合間に働く。
  • コードを書く仕事からマネージャー職に。コードを書いているとデバッグで帰れなくなったりする。今もエンジニアリングはするが、クリティカルパスにないこと(リファクタやレビューなど)をやる。
  • 受託でリモートで開発している方もいる。選べる仕事に制約はある。

頑張り過ぎない工夫が必要だなーと思ったこと。

  • 週1でヘルパーさんを呼ぶ、生協で食材を届けてもらって食事を作る。
  • 寝かしつけながら漫画を読んだり、そのまま一緒に寝てしまったり。

家事育児の分担について

  • 出産直後は母に負担が寄りがち。
  • 自我が芽生えると子供が分担を指定してきたり、平等にとはいかない。自分から家事をとるようにはしている。
  • 家事自体を減らす。ルンバや食洗機など。
  • 寝かしつけが夫だと泣くけど、泣くと寝るから任せる。

旦那さんの育休の話

  • とれるのが一番。転職直後だと取れない。職業柄フレキシブルに働きやすい時期に何とかしたり。
  • 1ヶ月検診までは買い物にすら出られない。ストレスでキレることも…
  • 親が遠方の場合、しばらく来て手伝ってもらう手もある。

自分が一番新しい発見だったこと。

  • 地方に比べて、東京の方がシッターなどのサービスが充実してる、夜も店がやってる。
  • 夜子供を連れてても何も言われない。

「子育ては地方の方がやりやすい」と思い込んでたけど、良い面もあるんだなと。
特に地方だと夜遅くまでお迎えに行けない日があったら
保育園やご近所さんに冷たい目で見られそうだなー…


あと特に興味深かったのは、出産後の仕事の話。
自分は今マネジメント業をしているけど、自分がいないと物事が決まらず進まなかったり
障害が起きれば時間外や休日でもハンドリング・対応が必要だったり、
中間管理職はストレスがかかりがちだったりで、
子育てしながらには向かないのでは?と思っています。

今回聞いたのは出産後にマネジメント職という逆パターンで、
懇親会で詳しく聞いてみたかったけど、残念ながら時間がありませんでした…

少し前「女性ならCOBOLがおすすめ、技術の進化が無いから育休でブランクにならない」
という話が盛り上がったり、女性だからこそ伸ばすと有利なスキルはあると思うんです。
自分はAndroidが好きだけど、操作性やアニメーションは対面で話した方が早いし、
リモート勤務に向いているのはサーバーサイドだよな、とか色々考えてしまいます。

そんな向き不向きの差はあれど、
柔軟に働き方を変えられる環境と、自分の実力が大事!
だと思いました。本当お2組とも立派な女性と、優しい旦那さんでした。

と色々書きましたが、そんな心配するよりまず相手がいないとね!\(^o^)/